巡礼・お遍路

2011年06月14日

おでかけ 「これから始める巡礼」御府内八十八ヶ所めぐり日帰ツアー企画

「ご高齢の方や移動に不自由のある方のため、御府内八十八ヶ所めぐり」

完成しましたー。

まだ、数ヶ所まわっていない札所がありますが・・・


四国八十八ヶ所は、旅行でもご高齢の方に、大変人気のあるツアーです。

最近、

バスツアーが増え、

ヘリコプターで空から参拝するツアーなども企画されています。


しかし、

四国四県の八十八ヶ所の札所をまわるのは時間もコストもかかります。

江戸に住む人々が四国八十八ヶ所を巡礼することは非常に難しく、

そのため、

四国八十八ヶ所霊場の写し霊場として、

江戸中期の宝永年間(1751-64)に江戸御府内に開創されました。


明治の神仏分離・廃仏毀釈や大正の関東大震災、

昭和の太平洋戦争、平成の都心再開発等

開創当時とは札所を変えながらも奇跡的に現在に存続しています。

そこで、

関東近辺に住むご高齢の方や移動に問題がある方に、

無理せず参加頂くことができる日帰り(半日参加も可能)ツアーを企画しました。

onaihu88

http://www.ienosoto.com/onhunai_reaf_20110614.pdf

旅行・介護の知識や経験を積み、
ご高齢の方や障害をお持ちの方の外出支援の専門員がご案内し、

ご参加されるお客様のお身体の状況によって、必要な介助を行います。
(お身体の状況により、別途費用を頂戴することがあります)

人数が集まれば、別途日程も追加します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
だれでも、いつでも、どこへでも、『家のそと』倶楽部
http://ienosoto-top.sblo.jp/
〒151-0071 東京都渋谷区本町2-15-4
info@ienosoto.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

dr_kokai at 11:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年06月12日

これからはじめる「いろいろ巡礼」 坂東三十三ヶ所~第14番札所弘明寺~

四国八十八ヶ所を数回ご紹介しましたが、

今回は、一転

坂東三十三ヶ所札所をご紹介します。


第十四番札所-瑞應山 蓮華院 弘明寺
IMG_1139

号 仮 名 -- ずいおうさん れんげいん ぐみょうじ
通 称 -- 弘明寺観音
住 所 -- 神奈川県横浜市南区弘明寺町267

宗 派 -- 高野山真言宗
開 基 -- 行基菩薩
創 立 -- 天平九年(737年)
中興開山 -- 光慧上人
中 興 -- 寛徳元年(1044年)
本 尊 -- 十一面観世音菩薩
真   言 -- オンマカ キャロニキャ ソワカ

詠 歌 -- ありがたや ちかひの海を かたむけて
              そそぐめぐみに さむるほのみや

札 所 等 坂東三十三観音霊場 第十四番
七観音霊場 十一面観世音菩薩札所
武相不動尊二十八札所 第十八番


電車の場合、横浜駅から京急と地下鉄があります。
両者とも駅名は「弘明寺」

近いのは、京急です。
IMG_1137IMG_1138





ホームから上の改札階、
改札階から地上(傾斜地にあるためEV使用するところもあり)
は、バリアフリー対応になっています。

そして、

ほぼ目の前が「弘明寺」

山門は、真逆です。
山門も前には、ながーーーい商店街。
img src="https://livedoor.blogimg.jp/dr_kokai/imgs/f/e/fe771ab1.jpg" width="320" height="240" border="0" alt="IMG_1143" hspace="5" class="pict" />

なんでも揃います。
神奈川のグルメスポット。
いい味でてます。
途中を流れる川もいい。
そこに咲く桜もきれい。

その終点が、地下鉄の「弘明寺」になります。
IMG_1142
やはり、王道は、地下鉄から商店街から山門ルート。

しかし、

車イスの方や足の不自由な方は、山門からの長い階段を避ける
京急「弘明寺」からの裏口ルートをお勧めします。
IMG_1141

ここから入ると、本堂前まで段差はありません。

また、駐車場もあるようですが、
そこからの通路は、5、6段の急階段があるので、
裏の入口までまわって下さい。(ちょっと坂で大変ですが・・・)

そこには、トイレもありますが、
古めの普通のトイレっです。

京急・地下鉄両駅とも駅で済ましてくることをお勧めします。



dr_kokai at 12:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年06月05日

今からはじめる「いろいろ巡礼」 四国八十八ヶ所~第77番札所道隆寺~

本尊真言
おん ころころ せんだり まとうぎ そわか


名 称 桑多山 道隆寺
宗 派 真言宗醍醐派
本 尊 薬師如来
住 所 香川県仲多度郡多度津町北鴨1-3-30
T E L  0877-32-3577
交 通 徒 歩 金倉寺→道隆寺 約 45分 3.6km
       車      〃      約 17分 4.5km
宿坊なし


第77番札所道隆寺
IMG_1162


JR多度津駅から、徒歩10分~15分くらい。

道路は、きれいに舗装され、歩道も設置されていますが。
一ヶ所車道に出てしまうところあり。

道隆寺は、21号線沿いにあります。
IMG_1159


21号線沿いにも門がありますが、こちらは裏門になります。

お寺の横の道を入っていくと、立派な仁王門が(上の写真)

その前には、お土産屋さん兼遍路グッズ店兼休憩所があります。
IMG_1161


お車で来れれる場合は、このような駐車場があります。
介護が必要な方用に、斜線のスペースも設置されていて安全です。
駐車場から、参拝へもスムーズ。
IMG_1164IMG_1163





境内内も、スロープや手すりが設置されていて、
ご高齢の方や障害をお持ちの方に、優しいつくりとなっています。
IMG_1167IMG_1168





しかし、
トイレは、従来のままになっているので、注意して下さい。
IMG_1170IMG_1169






ご高齢の方のハイキングや登山ブームがきていますが、

お遍路ブームも。

最近、本当にたくさんの方が訪れています。

いいことだと思いますが、スタンプラリーのようになるのも・・・





dr_kokai at 10:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年05月31日

今からはじめる「いろいろ巡礼」 お砂踏霊場を活用してみよう

「お砂踏み霊場」とは?

先日、四国八十八ヶ所の代わりに作られた
「御府内八十八ヶ所」の紹介をし、その日帰りツアーを企画中です。

四国まで行けない方向けの「御府内」


もうひとつ、もっと手軽なお遍路があります。

それが、 「お砂踏霊場」

お寺の敷地内に八十八ヶ所の観音を集めたミニ霊場。

ミニ霊場の場合、「お砂踏み」という手法が多い。

お砂踏みとは、霊場の砂を持ち帰り、
その砂を、ミニ霊場の順路の足元の地中に埋めておく。

甲子園の砂みたい???

信じる気持ちが最も大切ということ。

四国八十八ヶ所のへんろ道でも、浪漫を感じたが、

お砂踏霊場でも、何人もの方が、気持ちを込めて祈願してきたと思われる。


ご高齢や障害をお持ちでで行動に制限がある方に

御府内などと一緒にご提案してみたい。

reijou_01

秦野市金蔵院「八十八ヶ所お砂踏み霊場」



dr_kokai at 11:54|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2011年05月29日

今からはじめる「いろいろ巡礼」 四国八十八ヶ所~第86番札所志度寺~

本尊真言
おん まか きゃろにきゃ そわか


名 称 補陀洛山 志度寺
宗 派 真言宗
本 尊 十一面観世音菩薩
住 所 香川県さぬき市志度1102
T E L 087-894-0028
交 通 八栗寺→志度寺
     徒歩 約 1時間 20分 6.7km
      車  約 15分 7km
宿坊なし

第86番札所志度寺
DSCF0896


JR高徳線志度駅または琴電志度駅から
徒歩10分~15分のところに
IMG_0787DSCF0878IMG_0791





両駅ともエレベーターがあったり、スロープがあったり、
車イスでは全く問題ありません。

志度寺へ向かう途中には、
志度の有名人「平賀源内記念館」があります。
IMG_0809

時間がある方は寄ってみてはいかがでしょうか。
(すみません。私は寄れませんでした・・・)
行ったことある方、教えて下さい。

いよいよ、志度寺へ。
DSCF0894IMG_0804






山門は段差がありますが、山門の横にはこのような通路も。

若干段差はありますが、本堂前までは大きな段差はありません。
DSCF0897


しかし、納経所へは、石畳を通るので、
車イスでは無理だし、杖の方も気をつけなくてはなりません。
DSCF0898


裏口には、大きな駐車場があります。
電車でも少し遠回りですが、そちらから入ればスムーズ。
このような立派な障害者用トイレも。
IMG_0796


なんと言っても、そちらのほうが景色がきれい。

そして、

お勧めの食事処「かね荘」がすぐ近くに、

日本庭園越しに源平合戦で有名な屋島、志度湾を眺めながら・・・
(奥の座敷からなので、足の不自由な方は。。。)
IMG_0797IMG_0798





dr_kokai at 11:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)